2017.09.26 00:06環境の重要性とエネルギー循環前回書いた話では、環境を変えるだけで状況が改善するケースも多いよという話をしました。単純にレベルの高い環境の下の方にいるより、今の実力で一線を張れるところに行った方が、活躍と成長のチャンスは多いという主旨でした。この話は、エネルギーの視点からも説明できます。まず、自分が悪い意味での居心地の悪さを感じる環境は、原因がなににせよ、エネルギー循環が起きていません。エネルギーがないから、活力が湧かないした...
2017.09.14 10:30自分のせいか、環境のせいかうまくいかないのは、単純に環境のせいかもしれません。うまくいかないときに必要以上に自分に原因を求め出すのはよくありません。自分を責めてクラッシュする危険もあるし、反対にもう自分はダメだと開き直って前向きな意志をなくして適当に過ごし始める可能性もあります。この場合、環境のせいにして開き直っているだけのこともありますが、あくまで自分の無能さへの意識によって適当になるケースもあるんじゃないかと思っていま...
2017.09.14 10:21ちょっとずつ強度を上げるコツ何でもそうですが、少しずつ強度をあげていくとストレスを抑えながらすごいことができるようになります。筋トレだったら、まずは10回、余裕が出てきたら15回、20回、30回という感じで増やしていくイメージです。習慣化で言われるベイビーステップという考え方は、最初はすごく楽なハードルを設定して始めろという話です。これはたしかに優秀な作戦で、挫折の可能性をかなり下げられます。ただ、次のステップになかなか移れ...
2017.09.13 00:20自分の宇宙を拡張するここでいう自分の宇宙というのは、どんな世界観や価値観、設定を採用しているかということです。例えば、なんとか教の考え方を採用する!というイメージです。全面的に採用するパターンもありますが、なんとか教の思想のこの部分を採用する!というのもありです。今の自分の世界観で問題が解決できそうにないときは、自分の宇宙の拡張を試みるという手があります。例えば、肉体的な鍛錬を極限まで行なった状態で、さらに強くなりた...
2017.09.12 00:03偽らなければ成長するちゃんと結果を出すということは、自分の実力を実際以上に見せることとは違います。ありのままを晒した上で、本当にやるべきことを明確にして、できる範囲でそれをやることが重要なんです。ぜんぜんできなかったならそれでもよくて、できなかったことを認めた上で次のステップを真面目に考えればいいわけです。偽りなくこれを繰り返していたら、だんだんできることが増えて表面的な結果もでてきます。逆に、できないということを必...
2017.09.10 23:42作戦タイム最近感じるのが、作戦タイムを意識的に取ることの重要性です。今の生活を客観的に振り返って、どこをどう変えていくか考えます。これを毎日意図的にやるかどうかで一日の質がかなり変わります。簡単ですが、いい習慣だと思います。
2017.09.05 00:09成功者絶対成功してやる!的なノリで無策で突っ込むというのをやってしまいがちな人は多いはず。すごそうな人に、僕はこうやってすごくなったんだ、と言われて感化されて、おれも言い訳せずにとにかくがんばるんだ!と熱く闘志を燃やすタイプの人です。僕がこれなので気持ちがすごくわかるのですが、これだと条件が揃った時じゃないとうまくいかないのでやめた方がいいと思っています。このへん、なんで上手くいく人は上手くいくのかのメ...