2017.03.11 17:57行動の動機何かをやろうとする、もしくはやっているとき、その動機は何だったかと考えてみると面白いです。大体のタイミングで、「我を失っている」と思って考えてみるのはおすすめです。真意に気づきながら何かをやっている場合というのはかなり少ないかもしれません。動機を丁寧に追っていけば、自分の現状が見えたりします。焦ってる、とか認められたいと思ってる、とかなんかそういう感じのことが僕は多いですwでもそこまでわかれば、本...
2017.02.06 03:15ほっとくと言わない、溜め込む僕はほっとくと何も言わないタイプです。身近な人にも自分の考えとか、今日何があったとか、そういう話をしないのです。どうやら、そういうタイプと、できる限り詳らかにしておくべきと思うタイプがいるようです。これは以前聞いた話だと魂の起源のようなもの、何系の魂なのか、みたいなのが関係してるらしいです。で、まあどっちにも長短があって、それは最終的には克服しなければいけないようです。僕みたいなタイプは隠したりご...
2017.02.05 19:47引っ越しのバタバタで思うこと予想はしてましたが、引っ越し前後はバタバタしますね。正直、予想以上の面もあり、他の作業が何もできなくて焦りを感じています。が、明日あたりでとりあえず落ち着くと思われます。これを経て思うのは、コツコツ砕くのにも限界があるということです 笑見積もりが甘いというのもありますが、不測の事態は起こるし、日常生活を送る上でやっておかないといけないことがたくさんあるわけです。引っ越し先の作業だけは事前に分割して...
2017.02.02 16:49引っ越し昨日、今日と引っ越しでバタバタしていました。環境が変わるということは恐ろしく色々変わります。入ってくる全部の情報が変わります。物理的にも精神的にも色んな流れが変わります。だからこそそれを上手く遂行するために色々生まれたんですね。疲れたので、寝まする...
2017.01.14 20:54やってしまった寝落ちして気づいたら朝5時。記事の更新をしてなかった 笑このパターンは 145 日継続してきて初めてのパターンです 笑こういうとき気をつけたいのは、ルールが崩壊することです。まあ日付またぐのは今までもアリにしてたのでいいですが、これが前日分も合わせて翌日の日中に更新してもオーケーとかやりだすと、習慣が崩壊します。というわけで、ギリギリ感は否めないですが、今回はセーフ!笑そしてもう寝ます 笑おやすみ...
2017.01.09 01:36親を見て知る自分年末年始に帰省して、数日間親と一緒に過ごしました。帰省するといつも思いますが、しばらく離れたからこそ親からの特殊な影響に気づけます。ずっと親と過ごしていた時は、当たり前のものとして受け入れていたものが、一度距離を置いてから、また近づくことで実は少し特殊だったということがわかるのです。昔は気になっていなかったことに少し違和感を感じたりします。こんなインプットを幼少期に無意識に受け続けてたのかと思うと...
2017.01.02 00:57大金をハンドルする準備年末ジャンボを買った人もいるかもしれません。結果が大晦日に発表されましたね。僕も2枚だけ買うという微妙なことをしましたが、見事、当たっていませんでした(笑)宝くじを買う上で気をつけてほしいのは、大金が当たった際に、それをハンドルする準備をしておくということです。よく言われる話ですが、高額当選者の多くは、その後自己破産しているというデータがあります。これは、自分の器以上のお金を手に入れたことで、器が...
2017.01.01 10:192017年のスタートみなさん、あけましておめでとうございます。2016年は個人的に一番変化を実感できたと感じる年でした。2017年もさらに大きく変わっていくのではないかと思っています。このブログ、Fractalですが、昨年末に書いた記事の通り、本館と別館を作ろうと考えています。こっちが別館になります。本館は作り次第リンクでも貼っておこうと思います。そちらはこちらよりも長めの記事をかっちり書いていくイメージです。こちら...
2016.12.31 10:56本館を設立しますFractal の本館を設立します。そしてこちらは別館にします。なんやねんそれという感じですが 笑ちょっとはてなブログの方でカッチリした記事を書いていきます。こちらはどちらかというと、短めの記事が多かったと思います。それらを集約して練った記事を本館にはアップしたいと思っています。ただ、こちらの更新も続くと思います。何記事書いたらアクセスが集まるかという実験は続きます 笑では、次が本年ラスト記事です...
2016.12.29 17:31家計簿をつけるもうすぐ新年ということもあり、来年から家計簿をつけようと思っています。やり方をどうしようかと思っていて、アプリを使うエクセルでやるコマンドラインで処理する体系を作るという感じで考えてます。3つ目でいいやり方が思いつけばそれが一番いいとは思いますが、アプリの使い勝手次第ですね。家計簿を続けるためのコツのようなものを発見したら、また記事にします。ではでは。